
ベトナム
【ベトナムSIMカード】種類や料金と購入場所やチャージ方法を紹介!
2020-02-07 Waratabimap https://waratabi-map.com/wp-content/uploads/2019/12/waratabi.png 笑旅マップ
ベトナム大使館の入り口には、証明写真機があります。大使館内には、ペンやハサミとスティックのりが準備されているので、パスポートと申請料だけ持って行けば、申請ができます。
※なお、僕らは、代々木上原駅で証明写真を取り、東口にあるDaisoでハサミとスティックのりを購入してしまいました。
観光ビザの有効期間は、90日ではなく、最長でも88日と定められています。
そのため、ベトナム入国予定日と出国予定日は88日の範囲内で記入しないといけません。
大使館の入り口の右手に番号札を発行する機械があるので、番号札を発行します。
番号札の番号を呼ばれたら、申請書とパスポートを持ってカウンターへ提出します。
申請書の不備とパスポートのチェックをされ、しばらく待機します。
再度、番号を呼ばれたら、カウンターで申請料(14,500円)を支払います。
そして、下記のような領収書(2人分の合計)とビザ付きのパスポートをもらい完了です。
正式名称 | 在日ベトナム社会主義共和国大使館 |
住所 | 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町50-11 |
電話番号 | 03-3466-3311 |
営業時間 | 9時半〜12時、14時〜17時(月〜金まで) |
東京のベトナム大使館のホームページには、小田急線の代々木八幡駅南口からの行き方を紹介していますが、個人的には、小田急線の代々木上原駅東口からの方が行きやすいと思います。
代々木八幡駅南口からの行き方については、東京のベトナム大使館のホームページを確認してください。
上記の参考地図のように進み、細い坂道を右側に曲がると下記のような道に出ます。
そして、上記の画像のように左側に曲がると、下記のようにベトナム大使館の入口に到着します。
僕らは、別の用事があったので、車で行きましたが、無料駐車場はなく、大使館が混雑していたので、有料駐車場で2000円以上かかってしまいました。なので、電車で行くことを強くオススメします。
ベトナムの観光ビザの有効期間が、90日ではなく、最長でも88日と定められているので、スケジュールを組む時に気をつけてくださいね。
東京のベトナム大使館では、当日中のビザ取得が可能ですが、現地の国際空港(ホーチミン・ダナン・ハノイ)で空港到着のアライバルビザを取得することもできます。
なので、時間がない場合は、現地の国際空港での取得の方が、大使館に行く手間や交通費がかからないので、無理に行く必要はないかもしれませんね。
ただそういう手間も旅の醍醐味だと思うので、是非とも今回の記事を参考に、素敵なベトナムの旅をアレンジしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。